京都元気クラブ 委員会活動

京都元気クラブが主宰する委員会活動です。

顧客拡大委員会

顧客拡大委員会は、京都元気クラブ会員企業間の相互利用を高めることを目的とします。その為に、元気クラブ会員企業様から頂いている情報・サービスを、会員企業従業員の皆様へWEBクーポンとして提供し福利厚生の一環にご利用頂き、会員企業様の利用促進を図っていきます。

①WEBクーポン事業の実施

元気クラブ会員企業様から頂いている情報・サービスを、会員企業従業員の皆様へWEBクーポンとして提供し福利厚生の一環にご利用頂き、会員企業様の相互利用促進を図る


②京都元気クラブ広報活動
  • 広報活動等
  • ホームページの更新等

交流委員会

交流委員会では、京都元気クラブ会員相互の親睦がより一層深まるよう、話題性のある行先、宿泊先、内容を企画し、一人でも多く参加してもらえるよう声掛けをします。チャリティコンペでは、チャリティの趣旨を理解してもらい、京都、関西、日本で一番を目指す企業に参加してもらい入会へ繋げる取り組みとなるよう企画致します。

①代表者親睦旅行

理事会、例会での交流だけではなく、1泊、2泊と宿泊をする事で、多くの時間の共有と親睦に繋げます。また、話題性のある行先を選定する事で多くの代表者に参加したいと思ってもらえる内容にします。

~~過去の旅行先~~

シンガポール 中国 ベトナム 韓国 フィリピン 
北海道 沖縄 鹿児島 宮崎

②チャリティゴルフコンペ

100名参加のコンペを開催する事で、多くの寄付金が集められ、多くの支援につながり、多くの新しいメンバーになる可能性のある人たちに出会える場を作り、京都元気クラブの活動を周知します。

~~過去の寄付金受託団体~~
  • 社会福祉法人衆善会 和敬学園 様
  • RQ能登 様
  • 能登震災復興支援PROJECT SunRise 様

研修委員会

研修委員会では経営品質プログラム研修や企業訪問を通じて経営者・経営幹部・一般社員の方まで幅広く学べる機会を設け、成⾧できる環境を創り、業績向上に役立つ活動をしていきます。

①経営品質プログラム研修

経営品質プログラム研修を通じて自社の顧客満足を高め信頼ある組織運営の質の向上をめざす。

②企業訪問研修

日本全国の有名、優良企業様に訪問し、それぞれの会員企業の経営者や経営幹部が、現地、現場、現物を学び、自社に落とし込む。

京都元気クラブ企業訪問研修 過去の実績
  1. 伊那食品工業 様(長野)
  2. ネッツトヨタ南国 様(高知)
  3. 千葉夷隅ゴルフクラブ 様(千葉)
  4. 滋賀ダイハツ 様(滋賀)
  5. 万協製薬 様(三重)
  6. ねぎしフードサービス 様(東京)
  7. 王宮・道頓堀ホテル 様(大阪)
  8. ノアインドアステージ 様(兵庫)
  9. バグジー 様(福岡)
  10. 未来工業 様(岐阜)
  11. 有楽製菓 様(愛知)
  12. 吉寿屋 様(大阪)
  13. ラッキーピエロ 様(北海道)
  14. 傳來工房 様(京都)
  15. 神奈川ナブコ 様(神奈川)
  16. シンコーメタリコン 様(滋賀)
  17. タビオ 様(奈良)
  18. 秋山木工 様(神奈川)
  19. 大市 様(京都)
  20. パソナ 様(東京)
  21. シンバホールディングス 様(沖縄)
  22. ボーダレスジャパン 様(福岡)
  23. 一風堂 様(横浜)
  24. オタフクソース(広島)


2025年3月現在 24社

例会委員会

当委員会は、講演会と節目の例会(新年・納涼)を担当いたします。
講演会においては、当会と親和性のある講演と収益のみならず参加率に重点を置き、注目度・満足度の高い開催を目指します。
例会においては、会員間の更なる関係性の向上と会員企業の繁栄に焦点を置いた当会にしか出来ない様な、密なる会の開催を計画します。
以上、講演会を通じて外部へ当会の価値を、例会を通じては既存会員の当会へ所属意義の向上を図ります。
総じて、内外における当会の存在価値の向上を目指します。

①新年例会

会員企業の利用促進かつ懇親を重視した開催

②元気クラブ講演会

親和性・注目度に重点を置いた開催

京都元気クラブ講演会 過去の講師
  • 戸田勝美(国際コンサルティング協会 理事長)
  • 木下晴弘(株式会社アビリティトレーニング 代表取締役)
  • 下村博文(自民党衆院議員 元文部科学大臣)
  • 西村貴好(日本ほめる達人協会 理事長)
  • 中野雅至(神戸学院大学 教授)
  • 王一郎(ラッキーピエロ 創業者)
  • 出口光(志教育プロジェクト 理事長)
  • 宗次徳二(CoCo壱番屋 創業者)
  • 奥村幸治(イチロー専属バッティングピッチャー)
  • 斎藤茂  (株式会社トーセ 代表取締役会長)
  • 角田識之(株式会社つばさ人本経営コンサルティング 代表取締役)
  • 福山哲郎(立憲民主党 元外務副大臣)
③納涼例会

当会らしい優雅な開催

担当者委員会

担当者委員会は以下3点を方針として活動して参ります。
一、会員企業所属社員及び会員企業担当者の交流の機会を設け、会員企業間の交流を促進する。
二、他委員会が計画実施する各事業の運営が円滑に運ぶようサポート体制を構築する。
三、会員企業担当者の参加を促進し、会員企業のクラブ参画意識の向上に資する。

総じて、内外における当会の存在価値の向上を目指します。

①ボウリング大会

会員企業の従業員交流・参画企業間の理解を深めることを通じて元気クラブとしての仲間意識の醸成を図ります。担当者委員会は、会の円滑な運営のために連携いたします。

②担当者研修旅行

担当者同士の懇親を深め、相互利用の促進、京都元気クラブ各事業での団結力向上、各会員企業の発展につなげることを目的とします。